Angel Placeお勧め撮影方法


家族だけでのんびりと撮影してみたい…でもおうちでの撮影は少し不安。。。アイテムを使いこなせるか心配。。。

そんな時のAngel Placeからのお勧めの撮影方法です。

1.事前の準備

  • 撮影日は生後10~14日がベストなタイミングです。この時期は眠りが深く、ママのお腹の中にいた胎児の体勢の記憶が残っていると言われています。
  • 14日過ぎても撮影は可能ですが、活発に動き始めますので、赤ちゃんのリズムや体勢に合わせた撮影をしてあげましょう。
  • 撮影日が決まったらショットや衣装や小物の組み合わせを決めましょう。
  • 撮影順番を決めましょう(数日に分けて、おくるみの日、ドレス・ロンパースの日など)
  • 可愛い赤ちゃんのパーツ撮影(手足・耳・鼻など)や、ご家族との撮影も忘れずに計画してみましょう。

2.当日の流れ

  • 赤ちゃんは裸でお着換えする為、室温を28度前後にしましょう。
  • 撮影途中に掛ける普段使用の赤ちゃんのタオルを用意しましょう。
  • 10:00~14:00までの間の自然光での撮影がお勧めです。
  1. 目覚めた赤ちゃんの体調をかくにんしましょう。
  2. …9:00…撮影セットを配置します。
  3. …9:30…赤ちゃんを沐浴して、直ぐにおくるみに包んで、おくるみショットから撮影の準備をして、お着換えをなるべく少なくしましょう。
  4. …9:50…ミルクをのませたり(吐き戻し注意)、おしゃぶりさせて眠りに誘ってみましょう。
  5. さあ、撮影を始めましょう。

3.赤ちゃんに気持ち良く撮影してもらえるヒント

  • 《ホワイトノイズ》(お母さんの胎内音)を検索して、赤ちゃんに聞かせてあげましょう。YouTubeなどで【赤ちゃんホワイトノイズ】と検索してみましょう。赤ちゃんが胎内にいた音に近く、泣き止んだり、眠りに誘う効果があります。
  • 撮影前に沐浴をして、赤ちゃんの眠りを誘いましょう。
  • オムツ・室内温度・空腹をチェックしましょう。
  • 抱っこで、赤ちゃんの手足を抱き寄せて、新生児モロー反射(驚愕反応)を防ぎましょう。
  • 赤ちゃんの手のひら・足の裏を優しくマッサージして、血流良く眠りに誘ってあげましょう。

4.撮影スタイルの紹介

Angel Placeのレンタルセットを配置すれば、皆様のご自宅がフォトスタジオに早変わりします✨

ご自宅の椅子やソファーを利用してみましょう。
背景布の下にご自宅の白い布を敷くとより綺麗に撮影出来ます。
バスケットやアイテムを椅子に乗り真上や、横面から撮影下さい。
手前に配置してカメラ枠に
収まるようにしましょう。
写真はスマホで【スクエア】モードで
撮影しております。